tel:0748-22-3030
tel:0748-22-3030

メニュー

ホーム > 診療科・部門 > 産婦人科

 

 

産婦人科

2025年8月1日掲載

 

 

トピックス

 

 

診療内容

産科

2023年5月8日から新型コロナウィルス感染症が5類感染症に移行したことを受け、家族の立ち会い分娩を再開しました。2019年4月から分娩数の調整を行っていますが、妊娠成立から分娩まで継続した管理を行っています。分娩リスクの高い患者さんは、大学病院や、近隣の高度周産期医療施設に遅滞なく紹介し、安全な妊娠分娩管理を心がけております。分娩への不安が少しでも取り除かれ、前向きに分娩に臨んでもらえるように、バースプランの聞き取りなど可能な限り一人一人の個別相談に力を入れています。

 

 

婦人科

良性疾患から悪性疾患まで幅広く診療しています。良性疾患では子宮筋腫・卵巣嚢腫・子宮内膜症・月経困難症等の治療を行っており、良性疾患の手術では低侵襲で体への負担の少ない内視鏡下手術を積極的に行っています。卵巣嚢腫茎捻転や異所性妊娠などに対しても、夜間救急においても腹腔鏡下手術で行います。無月経や月経不順で悩む思春期の10代から、更年期症状に悩む中高齢者、骨盤臓器脱治療まで、幅広い年齢層の患者さんに受診して頂いており、漢方やホルモン剤などを用いて、女性のライフスタイルをお手伝いする診療を行っています。

悪性疾患においては、2018年度からは滋賀医科大学付属病院と連携し、初回治療手術は大学で行い、初回治療手術療法後の放射線治療や化学療法を当院で継続して行っております。

 

不妊治療は体外受精以上の治療が必要な方は不妊専門クリニックへの紹介をさせて頂いていますが、一般不妊診療(内分泌検査・精液検査・卵管造影などの各種検査、タイミング療法、排卵誘発、人工授精など)を行っています。

 

【最新の低侵襲手術】

vNOTES(vaginal Natural Orifice Transluminal Endoscopic Surgery)について

従来の腹腔鏡手術は、腹部に3~5カ所の5~10mm程度の切開を入れ、そこからカメラや鉗子を挿入して手術を行なっていました。vNOTEsは、自然腔である腟からトロカーを挿入することで、従来の腹腔鏡手術よりも術後の痛みが少なく、体表面に術創を施さないので、理想的な低侵襲手術と考えられている方法です。2022年5月より滋賀県で初めて当院でも採用しました。vNOTESを安全に行うために、臍部に細いトロカーを挿入することもあります。

子宮筋腫、子宮腺筋症、子宮内膜ポリープ、卵巣腫瘍などの子宮全摘術、付属器切除術(卵巣と卵管の摘出手術)が対象です。詳しくは産婦人科外来にお問い合わせください。

 

診療実績

 

 

臨床活動報告(2024年1月~12月)

手術件数総数    217件

婦人科開腹手術   25件  腹式単純子宮全摘術  20件

腹腔鏡下手術    64件 腹腔鏡下子宮全摘術   36件(うちvNOTEs 20件)

膣式手術      75件  膣式子宮全摘術    10件

悪性腫瘍手術 5件

 

 

外来担当医表

診療科
1診
婦人科
井上 貴至鯉川 彩絵中多 真理高橋 顕雅澤村 栄里佳
2診
産科
中多/澤村
※隔週
所 伸介鯉川 彩絵大橋 瑞紀井上 貴至
産婦人科PM:子宮頸がん予防接種 毎週水曜 15時 ※完全予約制
PM:子宮頸がん検診 毎週金曜 14時 ※事前予約制

備考

子宮頸がん予防接種 毎週水曜 15時 ※完全予約制
子宮頸がん検診 ※金曜14時以外をご希望の方は要相談
初診・予約外再診は基本1診にて診療
2診は予約制

 

 

スタッフ紹介

氏名
井上 貴至
役職
産婦人科医長
出身大学
滋賀医科大学 平成5年卒
専門医・認定等
  • 日本産科婦人科学会 専門医
  • 日本周産期新生児学会
  • 母体保護法指定医
氏名
中多 真理
役職
産婦人科医長
出身大学
滋賀医科大学 平成15年卒
専門医・認定等
  • 日本産科婦人科学会 専門医
  • 日本専門医機構 産婦人科専門医
  • 日本がん治療認定医機構 がん治療認定医
  • 日本産科婦人科内視鏡学会 腹腔鏡技術認定医
  • 臨床研修指導医
  • 母体保護法指導医
氏名
鯉川 彩絵
役職
産婦人科医師
出身大学
金沢医科大学 平成29年卒
専門医・認定等
  • 日本産科婦人科学会 専門医
  • 臨床研修指導医
  • 母体保護法指定医
氏名
澤村 栄里佳
役職
産婦人科医師
出身大学
滋賀医科大学 令和3年卒
専門医・認定等
  • 日本産婦人科学会
氏名
高橋 顕雅
役職
産婦人科医師(非常勤)
出身大学
滋賀医科大学 平成17年卒 滋賀医科大学大学院 平成27年卒
専門医・認定等
  • 日本産婦人科学会 専門医・指導医
  • 日本がん治療認定機構 がん治療認定医
  • 日本婦人科腫瘍学会 専門医
  • 日本周産期新生児学会 専門医(母体・胎児)
  • 日本女性医学学会 女性ヘルスケア専門医
  • 日本臨床細胞学会 専門医・評議員
  • 日本産科婦人科内視鏡学会 腹腔鏡技術認定医・評議員
  • 日本内視鏡外科学会 技術認定医(産婦人科)
  • 日本ロボット外科学会 国内B級ライセンス
  • 日本人類遺伝学会/日本遺伝カウンセリング学会 臨床遺伝専門医
  • 日本緩和医療学会 認定医
  • 母体保護法指定医
氏名
所 伸介
役職
産婦人科医師(非常勤)
出身大学
自治医科大学 平成21年卒
専門医・認定等
  • 日本産婦人科学会 専門医・指導医
  • 周産期(母体・胎児)専門医
  • 胎児心エコー認定医
  • 母体保護法指定医
氏名
大橋 瑞紀
役職
産婦人科医師
出身大学
滋賀医科大学 平成28年卒 滋賀医科大学大学院 令和3年卒
専門医・認定等
  • 日本産科婦人科学会 専門医
  • 日本周産期・新生児医学会 NCPR専門コース修了
  • Advanced Life Support in Obstetrics(ALSO)プロバイダーコース修了
  • 母体保護法指導医

 

 

研究実績

2024年度

  1. Yuji Tanaka, Tsukuru Amano, Mari Nakata, Akimasa Takahashi, Shunichiro Tsuji, Takashi Murakami: Cases of pleural effusion possibly due to clinical pleuroperitoneal communication in the perioperative period of emergency gynecologic surgery: Journal of Obstetrics and Gynecology Research, 2024 April vol.50(4), 541-769

 

 

学会発表

2024年度

  1. 澤村栄里佳、米岡完、西村宙起、出口真理、天野創、笠原恭子、高橋顕雅、山中弘之、辻俊一郎、村上節:術中超音波検査がAccessory and cavitated uterine mass(ACUM)の完全切除に有用であった一例 第76回日本産科婦人科学会学術講演会 パシフィコ横浜ノース(横浜市):2024年4月19~20日
  2. 澤村 栄里佳, 天野 創, 高橋 顕雅, 西村 宙起, 出口 真理, 山中 弘之, 田中 佑治, 信田 侑里, 米岡 完, 辻 俊一郎, 村上 節:子宮平滑筋肉腫に対しエリブリンが有用であった一例 第66回日本婦人科腫瘍学会学術講演会:城山ホテル鹿児島(鹿児島市)2024年7月18日~20日
  3. 澤村 栄里佳, 高橋 顕雅, 桂 大輔, 岡田 奈津実, 笠原 真木子, 辻 俊一郎, 村上 節:帝王切開術後のMycoplasma hominis感染のため敗血症に至った1例 第39回日本女性医学学会学術集会: ライトキューブ宇都宮(宇都宮市)2024年11月9~10日

 

 

社会活動