診療科
部門
医療チーム
診療実績
その他
メニュー
2024年4月1日掲載
質の高い医療を提供するとともに、
確かな技術と豊かな人間性を備えた医療人の育成に努め、
地域から信頼される中核病院を目指します。
医療法病床数 320床(一般304床・結核16床)
敷地 32,284平方メートル
建物 庁舎/26,801平方メートル
宿舎/ 5,483平方メートル
総合内科、糖尿病・内分泌内科、血液内科、脳神経内科、呼吸器内科、
消化器内科、循環器内科、【精神科】、小児科、外科、整形外科、脳神経外科、
呼吸器外科、心臓血管外科、形成外科、皮膚科、泌尿器科、産婦人科、眼科、
耳鼻いんこう科・頭頸部外科、リハビリテーション科、放射線科、病理診断科、
救急科、歯科口腔外科、麻酔科
※【 】の診療科は、外来診療は行っておりません。
昭和16年02月 | 八日市陸軍飛行連隊病院として創立 |
昭和20年12月 | 「国立八日市病院」として厚生省に移管 |
昭和47年04月 | 救急医療センター |
昭和48年 | 昭和44年から第2次特別整備に着手 病床規模200床となる。 |
昭和53年 | 二次救急病院群、輪番制病院 |
平成08年06月 | エイズ拠点病院 |
平成12年12月 | 国立療養所比良病院と統合 病床数250床 循環器病、呼吸器疾患、エイズに関する専門的医療を行う「国立滋賀病院」としてスタート |
平成16年04月 | 独立行政法人に移行 施設名称変更「独立行政法人国立病院機構 滋賀病院」 |
平成25年04月 | 施設名称変更「独立行政法人国立病院機構 東近江総合医療センター」病床規模320床となる |
当院が所在する東近江市は、地理的には滋賀県のほぼ中央部に位置し、古くは近江商人の市場まちとして栄えました。
現在は、大阪・名古屋のほぼ中央にあり、高速道路による交通の便の良さより、東近江市周辺には数々の大企業の工場などが誘致され発展しております。
Youtubeにて紹介動画を配信しておりますので、ご視聴をご希望の方は、こちらをクリックしてご覧ください。
診療科・部門
地域医療連携
当院について
Copyright ©National Hospital Organization Higashi-ohmi
General Medical Center All Rights Reserved.