独立行政法人国立病院機構 東近江総合医療センター看護部門

資料請求する

資料請求する

看護部の取り組み

看護部の紹介

委員会活動

副看護師長会
目的 当院の運営方針に基づいて、看護に関する課題の検討及び、看護職員の資質の向上を図る
目標
  1. 診療報酬の改定に基づいた確実な看護実践ができる
  2. PNS看護方式のメリットを活かし病棟の教育体制の構築ができる
  3. フィジカルイグザミネーションの研修会を継続し、指導案を使用し、病棟で対象者が新人にOJTできる
  4. 事例検討を通し、副看護師長の管理能力向上ができる
活動内容
経営改善グループ
各病棟での退院支援を効果的に機能させるために、アンケート調査を行い、分析し患者支援を行っています。
フィジカルアセスメントグループ
実際の患者をイメージして学べるように、事例を作成し体験し、病棟で活かせるような指導案の作成に取り組んでいます。

PNSグループ

パートナーシップの導入を行なったので、メリットを活かせるように定期的に問題点の抽出と課題検討を行う予定です。

実習指導者会
目的 臨地実習において効果的な指導が実践できるように実習内容・方法を検討する
目標
  1. 各部署の実習指導案を活用し、評価・修正を行う
  2. 病棟全体で実習を受け入れる体制をとることができる
  3. 効果的な実習指導が行えるように指導方法の知識・技術を深める
活動内容
実習におけるヒヤリハットの検討・事例検討
実習中に起こったヒヤリハットを振り返り、同じヒヤリハットが起きないような組織作りや事例を検討し、実習が効果的に行われるように病棟へフィードバックしています。

実習指導体制と実習担当者との連携

実習指導が出来るスタッフを育てるために、実習指導体制を見直し指導案の評価・修正を行っています。

教育委員会
目的 良質な看護サービスを提供できる看護師を育成し、看護実践能力の向上を図る
目標
  1. 看護職員能力開発プログラムに基づいた集合研修の企画・運営と評価ができる
  2. 集合教育と機会教育との連携促進を図ることができる
  3. 各部署において機会教育を実践できる
活動内容

各研修における三観の共有と動機づけの検討
リンクナースが4つの視点をもって病棟スタッフへ関われるような委員会を行っています。
視点1:研修の狙いは何か
視点2:研修までに準備しておくことは何か
視点3:研修までに準備しておくことは何か 
視点4:どのように評価するのか

このようなことを皆で学び実践へ活かしています。

記録委員会
目的 看護記録の充実を図り、看護の質の向上を図る
目標
  1. タイムリーで看護問題に沿った記録ができ、看護の継続を図る
  2. 個別性のある患者参加型看護計画の立案と評価修正が出来る
活動内容
医療・看護必要度グループ
スタッフの評価水準の認識を統一させるためのマニュアル作成に取り組んでいます。

患者参加型看護計画グループ
看護計画がより患者さんにとって分かりやすい内容になるために医学用語の使い方や表現方法の検討を行っています。

記録監査グループ

    看護プロセスが見えるような監査表であるかなど検討し、記録の充実に取り組んでいます。

業務委員会
目的 看護業務内容の統一により業務を円滑に行い、看護の質を向上させる
目標
  1. 各部署の看護業務の問題点を検討し、業務改善できる
  2. 看護基準・看護手順の見直し及び、追加・修正ができる
  3. 看護用品の保守点検の継続と、物品管理体制を整える
活動内容
療養環境の問題点を特定要因図を用いて分析し、療養環境の整備を行っています。

看護基準、看護手順の見直しを行い、基準・手順をもとに指導や教育が出来るように整えています。


セーフティーナース会
目的 看護現場のリスクに対する感性を高め、医療安全行動が実践できる医療安全文化の醸成に寄与する
目標
  1. 確認行動を率先して実施し、周知徹底できる
  2. 安全な療養環境を整えることができる
  3. インシデント事例を検討し、分析能力の向上を図る
活動内容
安全確認行動グループ

内服薬、注射薬の6R遵守が徹底できるように、病棟ラウンドを行ったり、現状をフィードバックし患者誤認への対策検討を行っています。

転倒転落防止グループ

転倒転落アセスメントスコアシート使用時の患者における評価が看護計画に活かされているかなどの調査を行い、フィードバックしています。
また、RCA分析を用いての事例検討を行ない、事例の共有を行っています。


感染防止リンクナース会
目的 職員及び患者・家族・来訪者の感染防止策および感染防止に関する事項の啓発を推進し、臨床で適切な感染防止策が円滑に実施されることを目的とする。
目標
  1. リンクナースは感染防止を正しく理解し現場に伝達・指導できる
  2. 手指衛星・侵襲的デバイス感染に関するサーベイランスを実施し、看護ケア方法を改善できる
  3. 看護職員全員が感染防止研修会2回以上、部署内勉強会1回以上できる
活動内容

感染ラウンドによって、指摘部分はフィードバックし感染防止策の評価・改善しています。

環境の清浄化への取り組みとして、今年は環境整備・汚物処理室を中心に整備していきます。


退院支援ワーキング
目的 地域完結型医療を視野に入れた、患者にとっての最善の退院支援ができる
役割 病棟内で退院調整に向けた活動ができる
活動内容

入院時から退院を見据えて行動できるように、退院支援の流れと知識を獲得できるように、事例検討を中心にしています。

退院支援と退院調整が効果的に行えるように研修会などの開催も行っています。


 

奨学金制度のご案内